タイプ別メンタル疲れ解消法~ピッタ編~

なんだか疲れた…」というあなた。

アーユルヴェーダの知恵を使って乗り切りましょう!

 

アーユルヴェーダにはワータ・ピッタ・カパという生命エネルギーがありますが、

メンタルの疲れもそれぞれの要素の乱れから来ます。

そしてその要素の乱れによって


症状や回復法も異なります。

 

「カパ体質だから、ワータのメンタル疲れにはならない」ということではなく、

環境や過ごし方によって乱れ方も変わってくるのです。

 

今回はピッタのメンタル疲れの症状や解消を紹介します。

 

ピッタのメンタル疲れの症状

疲れたと感じる時はどんなときですか?

どんな症状があるでしょうか?

以下に挙げるのが、ピッタのメンタル疲れの症状です。

いくつ当てはまるかチェックしてみてください。

 

・イライラしがちである

・何も対しても批判的になってしまう

・自分にも相手にも完璧求めてしまう

・考えなくてはいけないことが多く、頭がパンクしそうだ

・つい見栄を張ってしまう

 

ピッタの持つ鋭さイライラ批判に変わってしまうことがあります。

ピッタ体質の人はもともと知的頭の回転が速いのですが、

頭を使いすぎて疲れてしまうことが多いです。

 

どのように対処すればいいの?

ではこの疲れにはどのように対処すればよいのでしょうか?

それぞれのタイプによって解消法も変わるので、紹介します。

 

ピッタのメンタル疲れの解消法

ピッタの人は責任感が強くリーダーに向いていると言われる反面、

プライドが高く人に頼るのが苦手な人が多いと言われています。

また負けず嫌い競争心が強いので、常に人と比べて心が休まる間もありません。

 

そんなピッタのメンタル疲れを解消させるにはまずイライラを静めるところから始めましょう。

ピッタの人は目から入る情報に敏感なので、

意識的に自分が好きなもの・気持ちを落ち付かせるものを見るようにしてみましょう。

花や大切な人の写真を部屋やいつも目に入るところに飾っておくのも良いですね。

 

またイライラしているときは必ず頭が熱くなっています。

身体を冷やすものを食べたり、冷たいパワーを持つ月を眺めたりするものおすすめです。

 

ピッタ疲れの時のTO DOリスト

ピッタが原因の疲れを感じたら以下のことをしてみましょう。

 

・明日でも良い仕事は明日に回してゆっくり過ごす

・ちょっとしたことでも誰かに頼ってみる

・目に冷たいタオルを置いて休む

・体を冷やす生野菜やフルーツ、牛乳を多めに摂る

ティータイムを設けて甘いものを食べる

・冷たい風にあたったり、月光浴をしたりする

・気分を新鮮にするようなアロマを使う(ビャクダンやベチバーがおすすめ)

 

 

意識してピッタの熱性を取り除き、精神を静める工夫をしましょう。

難しいかもしれませんが、完璧を求めるよりも合格ラインを少し引き下げてみたり、

結果よりもその過程を大切にして自分を認めてあげたりする心の持ち方が大切です。

 

ピッタ疲れの時にしてはいけないことは?

次にピッタ疲れの時にすると、余計疲れを悪化させてしまう行動を紹介します。

 

・熱いものや辛いものを食べる

・戦闘的な映画や競技を見る

・羨ましくなるような人のSNSを長時間見る

・頭を使うような討論やゲーム、読書などをする

・テレビやスマートフォンなどで目を酷使する

 

これらの行動はピッタの持つ熱性鋭さを高めてしまうので気を付けましょう。

またピッタの人は目を酷使するのも良くありません。

頭と目の疲れを摂ることできっとリラックスできますよ。

 

自分のメンタルは自分で管理しよう

自分のメンタル疲れがどんな原因できているかを知っていると、

適切に対処できるので、疲れを長引かせません。

好きな香り、音楽、場所など、自分を癒すための引き出しを常に多く持っておくことが、自分のメンタルを管理することにもつながります。

 

次回はカパのメンタル疲れについて紹介します。

 

タイプ別メンタル疲れ解消法~ワータ編~

 

なんだか疲れた…」というあなた。

アーユルヴェーダの知恵を使って乗り切りましょう!

 

アーユルヴェーダにはワータ・ピッタ・カパという生命エネルギーがありますが、

メンタルの疲れもそれぞれの要素の乱れから来ます。

そしてその要素の乱れによって


症状や回復法も異なります。

 

「カパ体質だから、ワータのメンタル疲れにはならない」ということではなく、

環境や過ごし方によって乱れ方も変わってくるのです。

 

今回はワータのメンタル疲れの症状や解消を紹介します。

 

ワータのメンタル疲れの症状

疲れたと感じる時はどんなときですか?

どんな症状があるでしょうか?

以下に挙げるのが、ワータのメンタル疲れの症状です。

いくつ当てはまるかチェックしてみてください。

 

・人の顔色をつい気にしてしまう

・理由もなく不安になる

・感情が不安定でコントロールできない

・暗いニュースに気持ちが沈んでしまう

・神経質になって、細かいことが気になる

・怖い夢や不安な夢をよく見る

 

特にワータ体質の人は周りの環境に感情が左右されてしまいがちです。

またワータ特有の不安定な性質によって、

喜怒哀楽が激しくコントロールするのが難しくなってしまうことがあるのです。

 

 

どのように対処すればいいの?

ではこの疲れにはどのように対処すればよいのでしょうか?

それぞれのタイプによって解消法も変わるので、紹介します。

 

ワータのメンタル疲れの解消法

ワータのメンタル疲れの原因の1つに神経を使いすぎていることが挙げられます。

 

神経質になっているなと感じる時は、暗いニュースやドラマなどから離れ、

心を落ち着かせる音楽を聞いたり、

自然が多いところに行ってみることをおすすめします。

普段使いすぎている神経を落ち着かせることで、心が安定してきます。

 

特にワータ体質の人は感覚神経が敏感なので、

五感から取り入れる情報に左右されやすいです。

耳・肌・目・耳・舌それぞれから入る情報が心地よいものになるように、意識してみましょう。

 

またワータのメンタル疲れは単純に体の疲れからくることも多いです。

ワータ体質の人はもともと体力があまりありません。

しかしワータには軽い性質や動く性質があるため、

ついつい動き回ってしまい、結果的に疲れてしまうことが多いです。

 

身体と心は密接につながっています。

身体の疲れは心にも現れるし、心の疲れは身体の疲れに現れます。

疲れているなと感じる場合には、ゆっくりと湯船につかり、

早めに寝ることを心がけましょう。

ワータの冷えがちな身体が温まり、体力回復に繋がります。

 

ワータ疲れの時のTO DOリスト

ワータが原因の疲れを感じたら以下のことをしてみましょう。

 

・ゆっくりお風呂に入る

・早く寝る(8時間がベスト)

・家でゆっくり過ごす

・好きな音楽を聴く

・自然が多いところに行く

・好きな香りを嗅ぐ(ユーカリやカンファーなどのアロマがおすすめ)

・暗いニュースやドラマを見るのをやめる

・疲れるなと思う人から離れてみる

・美味しいものを食べる(見た目から美味しものだとさらに◎)

・温かいお茶や紅茶でゆっくりとティータイムをする

 

 

ワータ疲れの時はとにかく体を休めること、

そしてほっと一息ついて、精神を落ち着かせることが大切です。

 

 

 

ワータ疲れの時にしてはいけないことは?

次にワータ疲れの時にすると、余計疲れを悪化させてしまう行動を紹介します。

 

ワータ疲れの時のNG行動

・夜更かしをする

・暗いニュースやドラマを見る

・急いでご飯を食べる

・予定をたくさん詰める

・入浴をシャワーだけで済ませる

・着心地の悪い服、歩きづらい靴を身に付ける

 

これらの行動はワータの持つ不規則さや動く性質をさらに増やすので、

ワータが乱れることに繋がります。

また五感から不快な情報を受け取ることもワータのメンタル疲れには良くありません。

 

 

自分のメンタルは自分で管理しよう

自分のメンタル疲れがどんな原因できているかを知っていると、

適切に対処できるので、疲れを長引かせません。

好きな香り、音楽、場所など、自分を癒すための引き出しを常に多く持っておくことが、自分のメンタルを管理することにもつながります。

 

次回はピッタのメンタル疲れについて紹介します。

 

 

 

 

 

 

超ワータ体質の私が気を付けていること~食事編~


今までどの体質診断を受けてもワータがずば抜けて優勢な私。

スリランカのドクターからはワータが多めのワータピッタ体質だと言われました。

 

たしかに骨が細く、冷え性。肌の色は黄色っぽく、万年乾燥肌

そして飽き勝で気分屋な性格はワータ体質の特徴です。

 

 

ワータ体質の私が食事の時に気を付けているポイント

そんなワータ体質の私が食事の際に心がけているポイントを

1つずつ紹介していきます。

 

冷たいもの、体を冷やすものは避け、温かいものを食べる。

まずワータ体質は冷えやすいという特徴があります。

野菜を摂る時は蒸したり、スープにしたりして

なるべく温かい状態で食べるようにしています。

またトマトやナスなどの夏野菜は体の熱を放す作用があるので、

多く摂りすぎないように気を付けています。

 

ただ私はワータの次にピッタが多いタイプなので、

とくに暑い季節やイライラしてピッタが上がっているなと感じる時は積極的に生野菜を摂る時もあります。

 

 

乾燥しやすいものは減らし、良質な油を摂取する

またワータには乾燥しやすいという性質があります。

パンや豆は乾燥性質が多く、おなかにガスがたまりやすいので、

量に気を付けたり、食べる時はバターやオリーブオイルなどの油と一緒に食べるようにしています。

 

ローカーボだと痩せる、脂質はできるだけ控えたほうが良いなどというような

ダイエットは身体が乾燥してしまうため、ワータ体質には合っていません。

肉や植物から良質な油を適度に摂るようにしています。

 

またビーガンやベジタリアンのような野菜中心の食事は、

体力のないワータ体質には向いていません。

実際に2週間ほとんど肉や魚類を摂らずに過ごしたことがあるのですが、

しばらくするとひどい貧血、低血圧の症状が出始め、

爪が弱くなってしまいました。

 

 

規則正しく食べる

そして甘いものが大好きな私は、

以前は家にあるクッキーやせんべいなどを小腹がすいたら

ちょこちょこ食べるという癖がありました。

 

しかしもともと消化力が不規則でなみのあるワータ体質の人にとっては、

いつ胃に食べ物が入ってくるのか分からず、胃が疲れてしまいますし、

ワータ体質特有の不規則な性質をさらに増やし、体調を崩しかねません。

 

食事はできるだけ同じ時間で食べる。

同じ時間におなかがすくように食べる量を調整する。

間食をするときはきちんと椅子に座って、一度に落ち着いて食べる。

と言うことを心がけています。

 

 

食事の環境を整える

ワータ体質の人は神経質な人が多く、感覚機能から入る情報によって、

気持ちや消化力が左右されやすいと言われています。

悲しい時や怒っている時に摂る食事は胃にとても負担がかかるので、

食事に集中して、落ち着いていただくようにしています。

 

 

体質に合った食事を摂ろう

巷では、「オートミールを食べると痩せる」「炭水化物は太る」

などダイエットに関する情報がたくさんあります。

しかし、同じような食事をしていても痩せる人もいれば、効果がない人もいたり、

さらには体調を崩してしまう人もいます。

なぜなら人によって体質が違い、合う食べ物合わない食べ物があるからです。

 

私自身も「高たんぱく低糖質ダイエット」「ベジタリアン」など

色々な食事法を試してきました。

確かに痩せはしましたが、あばら骨が出てきたり、かといって足はやせなかったり、

なんだかみすぼらしく、不健康に見えたのを覚えています。

 

自分自身の体質を知るようになってからは、無理な食事をしなくても、

体重をキープしつつ、以前に比べると健康的な体型になることができました。

(筋肉量が少ないことはまだまだ課題ですが…)

 

 

自分自身の体を良く知り、健康で幸せな食生活を送れる人が

もっともっと増えることを祈っています。

次回はピッタ体質の人が食事の際に気を付けるポイントを紹介していきます。

 

 

 

 

 

 

 

最高の若返りジャム チャワンプラシュ

アーユルヴェーダで、最高の若返りジャムとも言われる

チャワンプラシュをご存じですか?

 

今回はそのチャワンプラシュの成分と効能についてお伝えします。

 

チャワンプラシュはアーユルヴェーダの伝統のレシピを忠実に再現し、

約40種類ものハーブやスパイスをブレンドしたものです。

 

チャワンプラシュの主原料のアムラには、1つの実に3000mgものビタミンCが含まれています。そのため強い抗酸化作用や美肌効果が期待できるのです。

そのほかにもアムラは歯や骨を丈夫にしたり、髪や爪に栄養を与えたり、視力を改善したりします。

またアムラはサットヴァの性質を持つので、精神にも作用し愛情を与える力があるとも言われています。

 

 

砂糖や蜂蜜が入っていることもあり、甘くて食べやすいです。

またフルーツの甘酸っぱさも感じることができます。

ジャムのようなのですが、ナッツ類や砂糖のざくざくとした食感を楽しめます。

うまく言い表せないのですが、コーラをぎゅっと濃縮したような味がします。

 

 

 

 

スーパーフルーツと呼ばれるのも納得なアムラですが、

チャワンプラシュにはほかにも素晴らしいハーブがたくさん配合されているのです!

チャワンプラシュの原料には

・アムラ

・アシュワガンダ

・シャタバリ

・ジャタマンシ

ホーリーバジル

リコリス

・ブラーフミー

などがあります。

 

アシュワガンダやシャタバリは最高の強壮剤と言われています。

またジャタマンシには髪の毛を黒く丈夫にする効果があります。

ブラーフミーは血液を浄化し、神経や脳細胞を活性化させます。

 

このような素晴らしい作用を持つハーブやスパイスを一度に摂取できるチャワンプラシュですが、食べ過ぎると副作用を引き起こすこともあるようです。

1日にスプーン1杯という目安を守ってくださいね。

 

食べ方としては空腹時に摂ることを勧められています。

空腹時に食べたほうが効率よく栄養を吸収できるようです。

 

食べ始めて2週間。

特に大きな変化はありませんが、食べた後にすこし体がぽかぽかするのを感じます。

スパイスのおかげで代謝が上がっているのかもしれません。

 

今後どのような効果が感じられるのか楽しみです!

 

スリランカ バーべリンに行ってきました! ~マッサージ~

バーべリンの宿泊料金には毎日のマッサージ込みの値段になっています。

 

私はアーユルヴェーダのマッサージを受けること自体初めてだったので

ドキドキでした。

 

アーユルヴェーダのマッサージの特徴は、オイルの種類と量です。

他のマッサージではオイルはマッサージの滑りを良くする潤滑剤として用いられることが多いです。

しかし、アーユルヴェーダマッサージのオイルは、様々な目的に合わせて薬草をブレンドし、長い時間をかけて煮詰めて作り上げられます。

そのためそれぞれの体質や用途、部位に合わせてオイルをチョイスすることができるのです。

 

施術の一番の目的はアヴィヤンガと言って、薬用オイルを体にすりこむことです。

肌から浸透したオイルは骨の髄まで入り込み、時間をかけて全身をめぐり、効果を発揮すると言われています。

 

オイルの量もほかのマッサージとは桁違いです。

人によってオイルを吸収する量は違いますが、全身のマッサージでだいたい300~500mlは消費すると言われています。

アーユルヴェーダマッサージサロンがほかのサロンよりも高価なのは、

オイルにお金がかかるからです。

 

 

 

バーべリンではこのようにたくさんの種類のオイルがあり、

体質や症状に合わせてドクターがチョイスしたものを使用します。

 

施術の流れとしては、まず最初に座った状態でヘッド、首背中を施術されます。

その後ベットに横たわり、背面脚、背中、側面、前面脚、お腹胸、腕というように

マッサージをしてくれます。

 

マッサージは熟練の技を持つセラピストが二人がかりで息を合わせて行います。

そのマッサージがとにかく気持ちよくて…

思わず寝落ちてしまいそうになる、至福のひと時でした。

 

 

パンツ1枚でベットで横になり、体の隅々までマッサージされるので、

最初はかなり恥ずかしかったですが…

すぐに慣れリラックスした状態で施術を受けられるようになりました。

所要時間はだいたい40分くらいだったと思います。

 

オイルをたっぷり使うのでパンツはオイルまみれになります。

使い捨ての紙パンツや、いらなくなったパンツを履くことをおすすめします。

 

 

このマッサージが毎日受けられるなんて、幸せ以外の何物でもありません…!

連日のマッサージでむくみがとれ、毒素が排出されていったような感覚がありました。

そして全身がしっとり、すべすべになりました!

 

長くなってしまったので、マッサージ後の施術の流れは次回紹介します!

 

 

 

スリランカ バーべリンに行ってきました!~ドクターとのコンサルテーション~

バーべリンに到着したのが夜だったので、1日目は夜ご飯を食べておしまい。

 

2日目はドクターとのコンサルテーションがありました。

ここがコンサルテーションルームです。

 

ドクターからは、体の不調や、睡眠、食事、排便や尿の様子、心の状態まで

様々なことを質問されます。

また血圧や体重の測定もありました。

私は月経不順であることや、すぐ胃が痛くなることを伝えました。

 

英語力に不安がある方は日本語が話せるスタッフもいますので、

事前にお願いしておくことをおすすめします。

最初は通訳なしで挑んだのですが、特に医学的な用語が難しく、

ジェスチャーGoogle翻訳に頼りながらのコンサルテーションになりました…

 

 

 

第一回目の診察では、とりあえずマッサージを毎日受け、

それから様子を見ることを伝えられました。

 

バーべリンについてすぐパンチャカルマ治療を受けられるのではなく、

まずはマッサージをしてアーマ(毒素)を体から排出したり、

乱れたドーシャを鎮静する必要があります。

 

ですので最初の数日のマッサージはパンチャカルマの前処置ということになります。

 

第一回の診察では鍼治療とマッサージの時間を伝えられました。

これらの時間は毎日同じですので、

ヨガや瞑想のクラスに参加したい、

午後はゆっくりしたいという要望を伝えれば、

時間に余裕があれば対応してくれると思います。

 

私は夕方のヨガレッスンに参加したかったので、

途中から時間を変更してもらいました。

 

 

ドクターとのコンサルテーションは3日に1回のペースで行われます。

次回のコンサルテーションの日程やこれからの施術内容については、

アポイントメントカードに記入してくれます。

これがアポイントメントカードです。裏面は施術内容が書かれています。

これは途中段階なのでこれから新しい日程や施術などが記入されていきます。

 

 

1回目の診察は人にもよりますが30分程度、

2回目以降は特に問題がなければ15分程度で終わるかと思います。

 

ドクターというと男性を想像していたのですが、

バーべリンのドクターは女性ばかりでした。

ドクターは美しい色あいのサリーに身を包んでおり、

気品高く、知性を感じます。

 

どの方も非常に優しく、会うたびに体調を気にして声をかけてくれたり、

レストランではドーシャや体調に合わせてチョイスする食事を提案してくれたりしたので、とても心強かったです。

 

 

おまけ☆

コンサルテーションルームにあったスリランカのカレンダーが

不思議だったのでパチリ。

カレンダーは横書きのものしか見たことがなかったので、

どのようにして読んだらいいか困惑してしまいました。

文化の違いがこんなところにも…!面白いですね。

 

 

 

次回はマッサージについてお伝えします。

 

 

ブランガーマラカで髪の毛がツヤツヤ!


2週間前に届いたブランガーマラカの効果がすごいので共有させてください!

 

ブランガーマラカとはブランガラージというキク科の植物を原料として使用しています。

サンスクリット語では「髪の毛の支配者」という意味を持つほど、

髪の毛に良い効果をもたらしてくれます。

このオイルでヘッドマッサージをすることで、髪の毛を黒くし、

若白髪や脱毛症にも作用すると言われています。

また精神を落ち着かせる効果もあるので、夜のマッサージにおすすめです。

ワータ、ピッタ、カパのどのドーシャにも相性のよい薬草ですが、

冷たい性質があるので、体が冷えているときは使用を控えたほうが良いです。

 

初めて使ってまず驚いたのが、オイルの色。

このように深緑をしています。

 

香りはう~ん…渋い薬草の香りがします。

言葉で表すのが難しいですが、あまり好まれる香りではないかも。

 

3日に1回のペースでブランガーマラカタイラで頭をマッサージし始めて約2週間。

髪の毛がツヤッツヤになりました!

 

もともと枝毛がひどかったのですが、今は見受けられず。

髪の毛の広がりもなく、しっとりとしていて、

とても扱いやすい髪になりました!

 

まさかこんな早く効果が出るなんて…!

「髪の毛の支配者」といわれるのも納得です。

もうコンディショナーは必要なさそうです。